
〒520-2341 滋賀県野洲市行畑二丁目9番1号 アクセスはこちら
077-587-0059 | FAX 077-587-5595
9月9日(土)午前中、本校会議室にて「第1回野洲高カフェ(人権しゃべり場)」を開催しました。
これまで「人権しゃべり場」という名称でおこなってきた行事ですが、二部構成にリニューアルしての開催です。
第一部のテーマは「LGBT」。
DVDで概要を学習したのち、グループごとに意見交換をしました。
「(性別には)男か女しかないと思っていた」
「LGBTに対する社会の受け入れ体制はどうなっているのだろう」
「昔の日本が、”みんな同じ”という考え方だったので、LGBTは理解されにくいのかもしれない」など、様々な意見がありました。
難しいテーマではありますが、活発に意見交流が行われました。
第二部のテーマは、「大人に聞いてみたいこと・子どもに聞いてみたいこと」。
参加者からテーマを募って、グループでテーマを選びながら意見交換をしました。
「頭髪指導が厳しいのはなぜ?」という質問では、
教員・保護者からは「ルールが守れないと社会で通用しないから」、
生徒からは「日本は世界の基準から遅れているのでは?」という意見が。
「大人がなぜ怒っているかわからないときはあるか?」という質問では、
「わからないときがある」という生徒
「大学生になってなぜ怒られたかわかってきた」という卒業生
「自分の機嫌で怒ってしまったことがある」という保護者の意見がありました。
普段は話せないことを話すことができた、参加してよかったというお声をたくさんいただきました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
次回、第2回野洲高カフェ(人権しゃべり場)は、12月9日(土)午後に開催いたします。
多数のご参加をお待ちしております。