
〒520-2341 滋賀県野洲市行畑二丁目9番1号 アクセスはこちら
077-587-0059 | FAX 077-587-5595
中間テストが終わり、また今週から平常の授業が始まりました。いつも思うことながら、1時間1時間の授業を大切に取り組んでください。
■すればするほど分からないことがなくなっていくのが『勉強』
■すればするほど問いが問いを呼んで分からないことが広がっていくのが『学び』だと思います。『勉強すること』『学ぶこと』を楽しんでください。
先週は、2回もバスに乗って研修や遠足に行かせてもらいました。
10月7日(水)は、PTAの研修旅行で追手門学院大学へ行きました。大学の担当者や在校生の方から親切で丁寧な説明を受けながら、大学のキャンパスに広がる自由で伸び伸びとした空間に触れることができ、楽しい時間を過ごすことができました。その後は“あべのハルカス”に移動してランチバイキングを楽しんできました。
今回は、保護者の出席が42名と本当に多くの方に参加していただきました。また、教職員も8名が参加して合計50名の研修旅行となりました。幸い天気にも恵まれ、保護者の方々と教職員との親睦、そして生徒の進路選択に向けて有意義な一日となりました。
10月9日(金)は、一学年のバス遠足で“鈴鹿サーキット”へ行きました。中間テスト明けと、その後の三連休の間の日でしたが、この日も天気に恵まれて楽しい時間を過ごすことができました。 朝の出発では予定より少し遅れましたが、帰りの集合時間には誰一人遅れることなく予定通りの集団行動ができていました。
このような団体行動では、やはり時間厳守は大原則です。今回一緒に行かせてもらった1年生は現地での行動も含め、良好な行動ができていました。
サッカープリンスリーグの参入戦で、野洲高校サッカー部は奈良県代表に勝利しました。このことにより、次年度は関西プリンスリーグに復帰することができました。
今年度は、県リーグということでインターハイや選手権に向け、県内のライバルチームとの対戦で気を使うことも多かったと思います。次年度は、いつものステージである関西地域との強豪同士の対戦でさらに強くなって下さい。期待しています。