
〒520-2341 滋賀県野洲市行畑二丁目9番1号 アクセスはこちら
077-587-0059 | FAX 077-587-5595
中間テストが始まりました。
二学期は、ここまで学校行事もなく三年生の進路に係る試験以外は授業に集中してくれた時期だったと思います。定期試験を気持ちよく受けられるように、また学校生活をけじめのある日々を送って欲しいとの思いから校内外の環境整備については、全員が気遣わなければならないことだと思っています。
そんな中、先日、業務員さんのお二人と話をしていた時に、「以前に比べれば、掃除も頑張ってやってくれるようになりました。」と喜んでおられる中で、「まだまだゴミの分別ができないんですよ!」と、集積所で燃えるゴミと缶やペットボトルを分けてくださっています。
皆のホームルーム教室はどうですか?
ゴミの分別はきちんとできていますか?
まだまだ、ガムの噛み捨て、ゴミのポイ捨ても変わらずよく見受けます。
学校を綺麗に大切に使うということはもちろんですが、環境整備などいつもお世話になっている事務室や業務員の方にご迷惑や負担のかからないように気遣って欲しいものです。
昨日は、午後からの職員人権研修後に先生方全員で舎外清掃をしました。
さすがに先生方は手馴れたもので、1時間程度でしたが玄関や新館の周り、通用門の自転車置き場、中庭など短時間で綺麗になりました。先生方ご苦労様でした。
教育環境の整備については、計画的に一つ一つ丁寧に取り組んでいきたいと思っています。
何事にしても、あれをやろう、これもやろうと思うことは簡単ですし、誰にでもできます。大切なことは、これらのことが行動として実行できるかどうかだと思います。思うだけで実行できないのは、思っていないのと同じともいえます。だからこそ行動が試されるし、見られることで信頼も得られるわけです。
心が変われば、態度、行動、習慣、人格、そして運命や人生をも変えることはできると思います。いかに明確な目的や目標を持ち、その実現に向け、課題をクリアしていけるかどうかにかかっています。
自分自身で考え、行動できる人間に高校生に成長することが不可欠です。
■ 指導に対するモットー
心 が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。
・選手(生徒)の“心(意識)を変える”ことこそが指導者(教員)に課せられた一番大切な役割である。