校長室記事一覧 > 平成27年9月14日(月) vol.4
  • 2015.9.14
    平成27年9月14日(月) vol.4

    12日(土)は、“人権しゃべり場”がありましたので朝から登校していました。

    この日は、それまでの雨も上がり秋晴れの絶好のスポーツ日和でした。

    体育館では、バスケットボール部が男女とも県内チームを招いて、グラウンドでは野球部が県内外チームを招いて練習試合を行っていました。

    また、サッカー部は、12時からビッグレイクにおいて県リーグを行っていましたので順次観戦させてもらいました。

    どの部活動も秋の大会に向け、頑張っているなと嬉しく思いました。

    そこで、日頃から部活動などに頑張っている生徒諸君にエールを送ります。

     

    高校生が“勝つため”に大切なこと

    “あたりまえのことをあたりまえにやる”ことです。

    練習や練習試合でやったことしか試合にはできません。気持ちというかメンタル面が強くならないといけないし、それに技術が伴っていないと強くならない。所詮、気持ちで向かっていったとしても、技術だけは相手に通用しないものは通用しません。

    だからこそ、勝つための条件として、特に高校生の年代ではメンタル的な部分において私生活が重要になってきますし、互角や際どい勝負になった土壇場での成功(勝ち)や失敗(負け)は、人間性で決まるのかなと思っています。

    技術が同じであれば・・・・・・・・体力で勝負が決する。

    技術・体力が同じであれば・・・・・気力で勝負が決する。

    技術・体力・気力が同じであれば・・人間性で勝負が決する。

    また、勝負事には運も大きく作用すること・・この運を引き寄せるためにも、結局はあたりまえのことをあたりまえにやることが大事です。

    そういう意味では、日頃の生き方も含め、どのような行動をするかなどが大事であると思っています。

    “一番になるには、一番の高校生でなければならない”ということです。

    *スポーツをする。試合をする。

    そこには、自分自身の努力がある。

    チームメイトと築いた信頼がある。

    対戦相手への敬意がある。

    支えてくれる人達への感謝がある。

    スポーツの秋、勝負の秋 ベストを尽くして頑張ってください!