
〒520-2341 滋賀県野洲市行畑二丁目9番1号 アクセスはこちら
077-587-0059 | FAX 077-587-5595
平成27年度三学期始業式
=内容=
皆さん おはようございます。そして新年、明けましておめでとうございます。
どうでしたか?冬休みは有意義に過ごせましたか。
新しい年、平成28年、2016年の初めに当たり、今年こそはと思ったことはあったでしょうか?
新しい年、そして新学期が始まる今日の日に、今までのこういう点を改めて、今年はこういうことをする年にしたいという思いだけは、持って欲しいと思っています。
何らかの目的、目標を持つということは、毎日の時間を大切に過ごすという意味でも、とても大切なことです。
さて、年末は、全国高校サッカー選手権大会お疲れ様でした。
残念ながら悔しい試合結果となりましたが、超満員のスタジアムでプレーできたこと、精一杯の応援できたこと、試合を見守ることができたことなど、スタジアムにいた人、テレビなどで応援していた人、一人ひとりがそれぞれに忘れられない一日となったのではないでしょうか!
昨年・一昨年は、県大会決勝戦で敗退という悔しい結果を乗り越えて摑んだ念願の嬉しい出場でした。従って、いずれの選手も初めてという経験に、多少なりとも戸惑った点があったのもしれません。
しかしながら、最後まで勝利を信じて前へ前へと攻め続けていた選手らには誇りすら感じました。“野洲高校サッカーの伝統と誇り”が見ている者に感動を与えてくれました。
是非、この悔しい経験を今後の人生に生かしてもらえたら思うばかりです。
さて、毎年のことながら年末には、職員室も含め先生方のおられる部屋を油ぶきも含めて大掃除を行いました。今年は、今まで以上に学校を綺麗に大切に使うということは、引き続いて学校の目標にしたいと思っています。
あれも、これもと思うことは簡単ですし、誰にでもできます。大切なことは、これらのことが思いだけではなく、行動として実行できるかどうかです。思うだけで実行できないのは、思っていないのと同じともいえます。だからこそ行動が試されるし、皆からも見られるわけです。
言うまでもなく3学期は、卒業や進級を間近に控えた大切な学期であり、3ヵ月後の4月、新学期に成長した新しい自分と出会うための最後の仕上げをする時間です。
3ヵ月後の自分、1年生は2年生に、2年生は3年生に、そして3年生は大学などの学生に、また社会人になった理想の姿を創造して、やるべきことを、しっかり成し遂げる3学期にしてください。
特に、3年生の皆さんにとっては、卒業まで、本当に、あとわずかの時間となりました。
今まで苦楽を共に過ごしてきた先生方や友達、クラスメートなどに感謝の気持ちを持って過ごしてください。今一度、気持ちを引き締めて、自分のやるべきことを悔いなく最後までやりきってください。
1年生・2年生の皆さんも、一年間の学習活動の総まとめを、しっかりと行って上級学年に進めるよう心して学習活動に取り組んでください。
短い今学期が君たちにとって充実した日々になるように、次のステップへ向けて着実な一歩となるように、今日から思いを新たにスタートしてください。
最後に、2学期の終業式にも言いましたが、学校での主役は生徒諸君一人ひとりです。
君たちが、一生懸命さから湧き出てくる素直な心と、素直な心は何事も一生懸命にならないと生まれません。
そして目的・目標を持って、学校生活や日常生活に取組み、人間的に更なる成長をしてくれることを願って、始業式の言葉とします。
滋賀県立野洲高等学校 校長 比良岡 利夫
専心堂『心の野球日めくり』より