

〒520-2341 滋賀県野洲市行畑二丁目9番1号 アクセスはこちら
077-587-0059 | FAX 077-587-5595
教育目標 | 豊かな人格の形成、確かな学力の伸長、健康で明朗な心身の発達をめざす。 | ||
めざす学校像 | 豊かな人間性と社会性を備える人材を育て、保護者や地域から信頼される学校 | ||
めざす生徒像・ 育てたい三つの心 |
●自ら進んで取り組み、目標に向かって努力し続けるようとする生徒 ●自らの生き方を内省し、自分の行動や言葉に責任の持てる生徒 ●思いやりを持ち、支え合い、仲間とともに高め合おうとする生徒 |
⇒ ⇒ ⇒ |
自主の心 自律の心 慈愛の心 |
重点目標 | (1)【学習】基礎学力の定着と学習意欲の向上 生徒の「学び」に視点を置いた「わかる」授業づくりに努めます。 また、学ぶこと、できるようになることの楽しさを伝えるように努めます。 |
||
(2)【生活】基本的生活習慣の確立と規範意識の高揚 社会で堂々として過ごせる大人の育成を目指し、教職員一丸となってルールとマナーの指導にあたります。 学びたい生徒が安心して学べるよう、毅然とした態度で授業規律を守ります。 |
|||
(3)【進路】勤労観・職業観の育成と進路実現 三年間を通した個別の進路指導により生徒の夢の後押しをします。 卒業後も、自らの生き方に責任を持てる心を育てます。 |
|||
(4)【人権】一人ひとりを大切にする人権感覚の涵養と自尊感情の醸成 差別・いじめを許さない人権教育を推進し生徒の自信を育てます。 一人一人の些細な心の変化にも気を配り、心のケアをはかります。 |
|||
(5)【地域】野洲高校・野洲の地が、いつまでも母校・故郷と思える心の育成 地域とともにある学校づくりを進め、情報発信に努めます。 |
|||
(6)【三つの連携】ことに当たって、一人の先生、一学校にこもらず、速やかな「報連相」 一人の先生で抱え込まず、速やかに、学年団、関係分掌、クラブ顧問と連携します。 些細なことでも、すぐに保護者の皆さまとの連絡・相談を心がけます。 時には、外部の様々な機関との速やかな連携を図り、最良の指導を目指します。 |