沿革

校章について

学校の沿革

昭和19年4月滋賀県野洲郡立女子農芸学校として小篠原にて開校、市三宅に農場を整備。
昭和23年7月学制改革により野洲郡立女子農芸学校を廃止、滋賀県立野洲高等学校定時制農業課程を設置。
10月開校式挙行、旧野洲郡役所を校舎として授業を開始。
昭和24年4月定時制普通課程を設置。
昭和29年7月増築校舎竣工(普通教室4室、農産加工室4室)。
昭和30年4月定時制普通課程を廃止、全日制農業課程・同家庭技芸課程を設置。
5月別科農業課程を設置。
9月温床完成。
昭和31年4月全日制家庭技芸課程を廃止、全日制農業課程内に農村家庭科を設置。
昭和32年4月校舎を現在の行畑に移転、農場は市三宅に残る。
昭和33年4月別科(農業課程)の修業年限を2年に延長。体育館竣工式。
昭和34年4月別科(農業課程)を廃止。
昭和36年4月全日制農業課程農業科定員80名、農村家庭科40名募集。
昭和37年4月定時制農業課程生徒募集停止、全日制農業課程農村家庭科定員80名募集。
昭和38年4月農村家庭科を生活科と改称。
12月校舎隣接地に新農場完成。
昭和39年4月定時制課程農業科廃止。農芸化学科を設置。
昭和40年4月新校舎建設開始。
昭和41年6月本館改築第一期工事竣工。
昭和42年1月本館改築第二期工事竣工。
昭和43年1月本館改築第三期工事竣工。
11月農場用地拡張。
昭和44年11月運動場用地拡張整備、農業機械実習室建設。
昭和45年4月造園科を設置。
8月プール竣工。
昭和46年2月本館改築第四期工事竣工。格技場竣工。
昭和47年11月農業用水ポンプ室竣工。
昭和48年3月農業実習用地買収、学校貯水槽竣工。農芸化学科を食品化学科と改称。
4月温室竣工、生徒クラブボックス一部竣工。
昭和49年3月53年度入試より推薦制を導入、新幹線騒音防止対策事業工事着手。
昭和52年1月女子の制服を上下紺色へ。
昭和53年4月体育館竣工。
9月新幹線騒音防止対策工事完成、翌年夏より全教室に冷房。
11月農業科再編、本校と草津高等学校の農業科を統合。
昭和55年10月草津高等学校用地に新設草津農業高等学校(仮称)を昭和56年4月に開校と発表。
昭和56年4月農業科再編により、昭和58年度より普通科高校として出発。本年度より第一学年生徒の募集停止、新設湖南農業高等学校は、本校キャンパスで開講。
昭和57年4月湖南農業高等学校が新キャンパスへ移転。
12月校歌、校章選考委員会で新しい校歌と校章を決定。
昭和58年4月全日制普通課程普通科6学級、270名として発足。
昭和59年7月農場跡地28,000平方メートルが新グラウンドとして完成。
昭和60年4月新校舎および職員室の拡張工事完成。
昭和61年3月普通科第一期生卒業。
4月第一学年の学級定員が7学級となる。
昭和62年4月第一学年の学級定員が8学級となる。
昭和63年3月野球部、第60回選抜高等学校野球大会出場。
4月第一学年の学級定員が9学級となる。
平成元年4月第一学年の学級定員が8学級となる。
平成2年4月第一学年の学級定員が9学級となる。
9月セミナーハウス工事着工。
平成3年4月第一学年の学級定員が9学級となる。男女ともポロシャツ型が制服となる。
5月セミナーハウス「近江の富士」竣工。
11月体育館渡り廊下新設工事着工、格技場器具庫増築工事竣工。
平成5年4月テニスコート新設工事竣工。第一学年の学級定員が8学級となる。
11月創立50周年記念式典挙行。
平成7年4月第一学年の学級定員が7学級となる。
平成8年4月第一学年の学級定員が6学級となる。
平成10年2月CAI教室整備。
平成12年4月第一学年の学級定員が5学級となる。
平成14年4月全学年5学級となる。学期区分を二学期制とする。
12月サッカー部、第81回全国高等学校サッカー選手権大会出場(ベスト8)。
平成15年4月第一学年の学級定員が4学級となる。制服が男女ブレザーになる。
8月電気錠設置、グラウンド更衣室改修、体育館屋根および床改修工事。
11月校舎警備が有人警備から完全機械警備となる。
12月CAI教室機器更新。
平成16年7月本館棟・体育館・格技場耐震工事実施(~平成17年1月)。
9月創立60周年記念式典挙行。
平成17年4月全学年4学級となる。
平成18年1月サッカー部、第84回全国高等学校サッカー選手権大会で優勝(全国制覇)。
平成19年1月サッカー部、第85回全国高等学校サッカー選手権大会出場(ベスト16)。
平成20年1月サッカー部、第86回全国高等学校サッカー選手権大会出場。
平成21年1月サッカー部、第87回全国高等学校サッカー選手権大会出場。
11月野球部、秋季県大会で準優勝し、秋季近畿地区高等学校野球大会出場。
12月サッカー部、第88回全国高等学校サッカー選手権大会出場。
平成22年3月校舎壁面タイル改修工事。
平成23年1月サッカー部、第89回全国高等学校サッカー選手権大会出場。
平成24年4月第一学年の学級定員が5学級となる。
7月野球部、第94回全国高等学校野球選手権滋賀大会準優勝。
平成25年1月サッカー部、第91回全国高等学校サッカー選手権大会出場。
10月創立70周年記念式典挙行。
12月CAI教室機器更新。
平成26年4月全学年5学級となる。
平成27年2月体育館天井落下防止工事および体育館・格技場LED照明器具取替工事実施。
4月第一学年の学級定員が4学級となる。
平成27年12月サッカー部、第94回全国高等学校サッカー選手権大会出場。
平成28年12月サッカー部、第95回全国高等学校サッカー選手権大会出場。
平成30年8月ダンス部、全国高等学校総合文化祭長野大会出場。 サッカー部、第5回全日本U-18フットサル選手権大会出場。
令和2年12月CAI教室機器更新。
令和3年10月Eスポーツ同好会、全国都道府県対抗eスポーツ選手権本大会出場。
令和5年1月生徒用トイレ様式化に伴う全面改修。
PAGE TOP