• 昨日は、感動的な卒業式を経験させてもらいました。

    最後だからという気持ちや感謝の思いで言葉では言い尽くせない感動でした。生徒や保護者など、たくさんの出会いの中で自分自身も成長できたと素直に思えます。

    雪が降り積もった寒い中での式でしたが、成長した卒業生一人ひとりの顔を壇上から見させてもらいました。

     

    =卒業式での式辞=(抜粋)

    卒業式、教え子や仲間との別れ、新たな旅立ち、この瞬間、今ここにおられる全ての方々の思いを、壇上より感謝の気持ちで受け止めております。

     

    三年前の四月、私がこの野洲高校に赴任したと同時に入学してきた皆さんでした。

    3年間の間に一人ひとりの名前も随分と覚えましたし、日々の挨拶や声かけの中で、苦しみもがきながらも少しずつ大人へと成長していく姿は本当に頼もしく感じていました。

    着任以来、授業中の勉強への真剣な取り組みも、数多く見せてもらいましたが、やはり、全身全霊を打ち込んで「真剣勝負の試合」に挑んでいる君たちの姿を見る、週末や休日でのサッカーや野球などの試合観戦は、私にとっては何より楽しい時間でした。

     

    社会への新たな旅立ちに際し、私の大切に思う言葉を二つ申し述べてはなむけの言葉としたいと思います。

    それは、自分の器を広げるという意味で、多少オーバーロードのような状態、『一段高いステージに身を置く』のが良いということです。経験したことをなぞったり、自分のやりやすい環境のままでいると、知らず知らずのうちに成長が止まってしまうような気がします。 不思議なもので、キツイときに頑張っておくと、あとがラクになるものです。

    現状に満足することなく、同じところに留まることなく、常に前進して向上して欲しい。

     

    もうひとつは、『勉強』から『学び』へということです。

    すればするほど、解らないことがなくなっていくのが『勉強』

    すればするほど、問いが問いを呼んで解らないことが広がっていくのが『学び』

    自分の物事への見方や考え方が、他人との対話などの中でどんどんと更新されていくことを楽しんで欲しいということです。

     

    卒業生の皆さん、これからもますます自己研鑽に励み、調和のとれた、心豊かでたくましい社会人になって欲しいと祈念しております。

     

    努力して、信頼して、敬意を払い、支えてくれる人達への感謝の気持ちを忘れず、健康で、明るく、たくましい生活を送り、どうか皆さんの人生に輝かしい時間(トキ)が訪れることを心より祈念申し上げ、式辞といたします。

     

    平成二十八年三月一日       滋賀県立野洲高等学校 校長 比良岡 利夫

     

    ☆ 早いもので3月となりました。

    あと一ヶ月、精一杯頑張ります。

     

    専心堂 『心のバスケ日めくりより』

    2

     

  • 校長日記に堤先生が参加してくれました。以下、堤先生からのメッセージです。

    【 2015年度の高校2年生 】

    はじめまして、2年生の担任をしております 堤 賢司 です。

    今日は、ホームルームで進路指導中に感じたことを書かせていただきます。

    4月当初から、来年度(3年生)での科目選択や、卒業後の進路についての個別懇談をしていく中、高校2年生の夢の設定に驚かされました。それは、一人ひとりが将来就きたいと願う職業を決めているということです。

    当たり前のように感じる人もいるかもしれませんが、みなさんが高校2年生の4月に今の職業を目標に学校生活を送っていましたか?

    将来の職業を決めている生徒に共通して感じたことは、家族の方としっかりと話をしているということです。進学を希望している生徒も、将来的に就きたい職業を意識した学部や専門学校を考えており、滋賀県内だけではなく全国に視野を広げていることに更に驚きました。

    学校生活では、まだ子どもっぽいところを見せる生徒たちも、大きな夢を持ち、自己実現に向けて着々と準備を始めている姿に感動しました。

    生徒の進路実現に向けて、学校と家庭の更なる連携をとっていきたいと思います。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    頑張れ、高校2年生!

     

    専心堂『心の蹴球(サッカー)日めくり』より

    22

  • 今日で6時間の授業が終了し、来週からは学年末試験の始まりです。この一年間の締めくくりと次年度へのステップアップのため、試験勉強に精一杯取り組んでください。

    今週水曜日から3日間、野洲市シルバー人材センターの方が来られ、前庭やセミナーハウス横など樹木の剪定をしてくれました。

    朝早くから寒い中での作業を本当にご苦労様でした。綺麗になったので見ていても気持ち良く感じます。試験が終れば、卒業式、高校入試と大きな行事が続きます。毎年のことながら緊張感を持って臨みたいと思っています。

    さあ!ラストスパートの時期になりました。お互い頑張りましょう!

     

    専心堂『心の蹴球(サッカー)日めくり』より

    19

  • 今日は、15時から今年度2回目となる学校評議員会を開催しました。

    学校評議員については、今後の地方教育行政の在り方についての提言に沿って「地域住民の学校運営への参画」「地域に開かれた学校づくり」の促進を目的として平成12年4月より導入された制度です。

    この制度により、学校や家庭および地域が連携協力して、子ども達の成長を支える環境づくりに積極的に取り組んでいくことが期待されています。

    野洲高校においても、毎年7月初めと2月中旬に学校評議員の皆様からさまざまな意見を伺う機会として開催します。今年度も今回が2回目ということで、特に3年生の進路状況などについて意見交換をしました。その中でも就職については、希望する生徒が年々増えていますが、学校斡旋を希望した生徒については全員の就職先が決定したことなどを報告しました。

    現在の会社が即戦力を求めていること、コミュニケーション能力や他人との協調性など、社会人として大切なことを改めて伺うことができた思いでした。

    このこと以外にも本校に対する様々な意見をいただきました。早期に取り組めることは今日からでも実践していきたいと思っています。

    学校評議員の5名の皆様には、大変ご多忙の中、出席を頂き本当にありがとうございました。

    専心堂『心の蹴球(サッカー)日めくりより』

    16

  • 土曜日の続きになります。午後は、今年度最後のPTA評議員会および後援会理事会が開催されました。会議後には、懇親会も予定されていたので、久しぶりにJRで学校に来ました。JR野洲駅を降りて学校に向かおうとしたら、駅前のコンビニで、またまた野球部の選手たちに出会いました。練習が終わって、自宅に帰る清々しい顔が並んでいました。 家に早く帰って、また明日に備えてください。

    PTA・後援会の会議では、今年度の活動や決算見込の報告および次年度の計画などが話されました。中でも、昨年夏に会長などが参加されたPTA全国大会や近畿大会の報告では写真等も取り入れた丁寧でわかりやすい報告がされ、皆さんからは見やすかったと、好評でした。

    会長様をはじめ、役員を引き受けていただいた保護者の方の協力で、一年間無事に全ての諸活動を終えることができました。本当にありがとうございました。

    夕方からの懇親会は、先生方との親睦も兼ねて草津エストピアホテルで開催されました。 参加された保護者の方々や先生方から挨拶などもしてもらい、本当に楽しい時間を過ごすことができました。また、お礼にと花と色紙を頂きました。

    お礼と言われるようなことが、私自身どれだけできたかはわかりません。子供たちのために一生懸命になって協力いただいている保護者の方には、感謝!感謝!です。

    たくさんの楽しい出会いを、ありがとうございました。

    〈いただきましたお花と色紙です。〉

    色紙

    フラワー

    専心堂 心の籠球(バスケットボール)日めくりより。

    8

  • 今日は、朝から野球部がトレーニングに使用してもらえるよう古タイヤを持って学校に来ました。天気は良いのですが、風が強く寒い日でした。

    ノックやティーバッティング、ダッシュなど体力づくりと基本練習を繰り返していました。また、春になると練習試合や公式戦が始まります。それまで時間を無駄に過ごすことなく、今でき得ることを精一杯頑張って欲しいものです。

    選手の中には、大学での練習に備え、鍛えている3年生の姿もありました。 皆、それぞれ一人ひとりが新たなステージに向け、練習に励んでいる姿は見ていて頼もしく感じました。

    また、となりのサッカーグラウンドでは練習マッチが行われていました。いつものことながら休日にも関わらず、熱心に生徒の指導に来てくれている先生方には敬意を表します。本当にご苦労様です。無理のないよう、よろしくお願いします。

    私は、午後から会議があるので一旦自宅に帰ります。

     

    専心堂『心の野球日めくりより』

    6

     

  • 『本を読むこと』は、私も好きなので、いろいろなジャンルの本を読むことにしています。最近では、一昨年の11月に亡くなった”高倉 健”のエッセイ集(旅の途中で、あなたに褒められたくて他)などを読み返していました。我々の年代の者からすると憧れであり、映画やテレビを見る度に”こんな男(大人)になりたい”とたくさんの人が思っていたと思います。

    本を読むことで、人の考え方やそれらの時代にあった出来事を知ることができます。

    本を読むことで、生き方を参考にしたり、自分に置き換えたりと、お金や物ではないものを得られることができます。

    何気ない時間の隙間で本を読むことは、これからも続けていきたいと思っています。

    2月になりました。

    やはり、三学期の時間経過は早く感じます。一日一日を大切にして頑張りましょう!

     

    専心堂『心の野球日めくり』より

    2

     

  • 野洲高校では『私が主語の人権学習』に3週連続で取り組んでいます。

    1、3年生は11月に、2年生は修学旅行がありましたので1月に実施しました。内容として、一週目には外部講師の先生から話を聞くという時間です。“人の話を聞く”ということが、大切な学習であることには言うまでもありません。講師の先生などから話を聞くことで改めて考えさせられることは、いつの時もあるものです。 “差別”や“いじめ”は、絶対にしてはいけないこと、改めて命の大切さと、常に相手の立場に立って言葉や行動には気を配ることのなど、今年も考えさせられた学習内容であり、私も多くのことを学ぶことができました。

    印象に残った言葉として「変えられるのは、自分と未来、変えられないのは過去と他人」です。私は、この“人の話を聞く”ということが、コミュニケーションを深める第一歩だと思っています。

    先ずは、人の話を聞き、判断し、そして話をする。

    この繰り返しをすることが『学び』の始まりに思えるからです。

    さあ!今まで以上に“人の話はしっかりと聞くようにしましょう!”

     

    専心堂『心の排球(バレーボール)日めくり』より

    29

     

  • この何日かは、寒い日が続き沖縄県でも雪が降ったようです。この寒さに負けずに頑張りましょう!

    三年生が学年末考査を終えて、登校しなくなりました。朝の昇降口での出迎えも一・二年生だけとなり、寂しい感じがします。また、最近は特に寒い日が続いたので余計に寒さがこたえました。この後は、卒業式およびそれらの準備で出会うことになろうと思いますが、有意義な自宅学習期間を過ごして欲しいものです。

    県立高校では、今日から推薦入試に係る出願がはじまりました。毎年のことながら高校入試に係る業務は緊張感があるし、私たち教員にとっては絶対にミスの許されない仕事となります。当然ながら、今日も野洲高校で学んでいる生徒も推薦入試や一般入試を受験して入学してきた生徒ばかりです。三月中旬の合格発表、そして新入生オリエンテーションと続く高校入試シーズンの業務を粛々と進めて行きたいと思っています。

    今日は、「転石苔を生ぜず」と座右の銘を書きます。 あちこち行っても何も身につかないという戒めと、活動を続けていれば、時代に取り残されることはない。時代を見極めながら、常に挑戦し続けていきたいという思いです。

    新しい“日めくりカレンダー”を購入しました。バレーボール、野球に続いて、サッカーとバスケットボールバージョンが新たに加わりました。また、見てください。

    専心堂『心のサッカー日めくり』     『心のバスケット日めくり』より

    26s 26b

     

     

  • 昨日の放課後、茶道部の3年生(3名)が、野洲高校でお世話になった先生方に最後のお手前ということでお茶会をしてくれました。私もお茶とお菓子の接待をうけ、一服させていただきました。師範の先生や顧問である先生方の指導を受け、心温まるお茶会でした。

    昨夏の全国総合文化祭への参加や、毎年の文化祭での発表と野洲高校の中では決して目立つ存在ではなかったですが、頑張って活動していた3年生3名には拍手を送りたいと思いです。この経験を今後にも生かしてください。

    ご苦労様でした!1、2年生の後輩諸君もありがとうございました。

     

    専心堂『心の野球日めくり』より

    21

1 2 3 4